骨盤のリズム-日内変動-

こんにちは^ ^
素敵大人女子クリエーターCOCOです☆

今日も一日お仕事お疲れ様でした( ^ω^ )
今日はのテーマは・・・
骨盤のリズム-日内変動-
女性の骨盤は月経周期に応じて開いたり閉じたりしていることをご存知でしたか?
さらに、1日のリズムでも開閉を繰り返しているのです。

これは、骨盤が内臓を支えるという役割がある中で、骨盤内の容量を変える必要があるためです。

その他にも、自律神経も関係していると考えられます。

骨盤は夜寝ている間は、内臓が休めるように開いています。
仙腸関節が少しスライドして骨盤内のスペースが広がります。
また骨盤全体が後傾傾向となり、脊柱の彎曲も減少してリラックス状態になります。
反対に、活動時には骨盤は閉じて内臓を支え、活動に備えます。
この時には骨盤全体が前傾傾向、脊柱はS字彎曲が作られ、しっかり動ける状態になります。

この開閉は自然と起きてくるものですが、現代女性は夜遅くまで働いていたり、睡眠不足であったり、過度なストレス状態が続いているためにこのリズムも狂ってしまいます>_<

当然、1日のリズムが崩れるということは1ヶ月のリズムも崩れてしまうことになります(T_T)

その結果、骨盤内に収められている内臓機能の低下を引き起こし、きちんと老廃物を排出できなくなってしまいます。

これが、便秘や生理痛の大きな原因と考えられるのです。
こればかりでなく、痩せにくくなったり肌荒れしやすくなったり、むくみやすくなったりなど
美容にも大きく影響してきます(^^;;

骨盤周囲は自律神経にも大きく関わっていますので、心身ともに影響が出てくることが予想されます。

これを機に一度、ご自身のカラダのチェックをしてみてはいかがですか??

福岡市西区横浜のRe Birth Placeで
COCOがお待ちしております^ ^

LINEなどでのお問い合わせだけでも、お気軽に!!

癒&美(You&Me)Re Birth Place

体質改善&美容 女性専門サロン  癒&美(You&Me)Re Birth Placeのセラピストオーナー  素敵大人女子クリエーターCOCOです。 女性特有の症状やお悩みで、1日1日を楽しめていない方、自分の生きる人生を愛せていない方のためのサロンです。 blogやSNSでは、整体サロンの日々や女性のカラダのお悩み解決情報をアップしていきますので、気軽に遊びに来てくださいね🙂

0コメント

  • 1000 / 1000